STD
STD(Sexually Transmitteed Disease:性行為感染症)とは、一般的に性病と言われ、性行為を介して感染する疾患の総称です。症状が無いかもしくは軽いため感染していることに気づかないでいるケースもあり、他人に感染させる危険性も高いため、身に覚えのある方は積極的に専門医に受診し検査をされることをお勧めします。
STDの主な症状には、おしっこが痛い・しみる、尿道がムズムズする、膿が出るなどがあります。また、尿道の違和感やムズムズ感は、前立腺炎などの可能性もあります。
当院は、健康保険取り扱い医療機関ですから、自覚症状があるこれらの診療については保険適用となります。違和感や心配なことがある方は、どうぞ安心してお早めにご相談にいらしてください。下記に代表的な疾患について、その症状と検査法、治療法について説明します。
淋病
比較的感染力が強く、感染後1週間以内に症状がでてきます。症状は男性の場合は排尿時に尿道に痛みがあり。白色~黄色の膿が出てきます。女性ではあまり痛みを感じることが無く、おりものが多くなる程度ですが、稀に卵管炎を起こし、将来的に不妊の原因になることもあるため、早期に治療する必要があります。
診断方法
診断は尿検査、女性の場合はおりものの検査で淋菌の有無を検査します。
治療方法
治療は抗生物質や抗菌剤の服用、希望者には点滴による治療を行っております。
クラミジア感染症
淋病に比べて感染してから症状が出てくるまでの期間が長い(1~2週間)。症状は淋病よりも軽く、全く症状の無い場合もあります。男性の場合は透明~白濁した膿が尿道から出てくるが痛みは無く、尿道がムズムズする程度のことが多い。女性の場合はほとんど無症状だが、放っておくと将来的に不妊症になったり、右上腹部に腹膜炎を起こすこともあります(Fitz-Hugh-Crutis症候群)。
診断方法
診断は尿検査と、女性の場合はおりものの検査で行います。
治療方法
治療は抗菌剤の服用をしていただきます。
尖圭コンジローマ
ヒト乳頭腫ウィルスによって引き起こされ、感染してから1ヶ月以上を経て亀頭や陰茎(女性の場合は膣の入り口や肛門周囲)にイボが出来てきます。
診断方法
診断は特徴的な腫瘍所見から判断します。
治療方法
治療は切除術、電気焼灼、液体窒素による凍結治療が以前から行われています。最近では保険適応のある軟膏(ベセルナクリーム)が発売され、イボの小さいものや、再発したものには有効です。間違われやすいものに男性の亀頭冠状溝に生じる真珠様陰茎小丘疹がありますが、こちらは病気ではありませんので治療の必要はありません。ご心配の方は一度来院なさって下さい。
性器ヘルペス
単純ヘルペスウィルスによって引き起こされ、感染してから数日で陰部に水泡ができ、それが破けて潰瘍状態になります。かゆみと痛みを伴います。
診断方法
診断は特徴的な皮膚症状と血液検査で行います。
治療方法
治療は内服薬や塗り薬で行い、表面的には治りますが、ウィルスが身体の中に潜んでしまい、ストレスや疲労、風邪等で免疫力が低下した時に再発することがあります。最近は再発予防に対しても保険が利くようになりましたので、再発しやすい方もご相談下さい。
※上記以外のカンジタ感染症、トリコモナス感染症、HIVについても簡単な尿検査や血液検査で診断可能です。